エコカラットとは?
エコカラットとは、ずばり「オシャレで、かつ機能的にも優れているタイル」です。
空気を美しく整えるインテリア壁材で、見た目はタイルです。
見た目が美しいタイルは今までも数多く存在し、愛用されてきましたが、エコカラットが画期的に違う点は、機能性が加わったことです。
なぜ、今エコカラットが注目されているか?それは画期的な機能性に注目されているからです!
エコカラットの画期的な機能性とは?
加湿も除湿も勝手にしてくれるタイル!
一般的には加湿や除湿は、加湿器、除湿器など電化製品をイメージしますが、エコカラットはもちろんタイルなので、電気は不要です。
エコカラットの拡大した断面イメージ図をご覧ください。
エコカラットの内部に湿気をストックする部屋のような穴が数多くあり、湿気が多い時は、そこに貯め、逆に、乾燥している時は、その貯めていた湿気を放出するという、加湿・除湿両方できる湿度を調整できる、調湿性を持ったタイルなんです!
またエコカラットも、当初よりアップデートし、今のエコカラットは、「エコカラットプラス」と呼び、湿気は通すが、水や汚れはほとんど通さない作りに変わりました!
*昔のエコカラットは汚れやすいのが難点でした・・・。
つまりアップデートされたエコカラットプラスは、水拭きができるので、常にキレイな状態をキープできるエコカラットとなり、今多くのご家庭にエコカラットを貼られています!
エコカラットとは脱臭機能もあるタイル!
タイルがニオイを取るってイメージしにくいですが、エコカラットは、においの原因となる成分を吸着させ、短時間で脱臭できる機能を持っています。
トイレのニオイ、台所の生ごみ臭、たばこ、ペット・・・ニオイがある箇所って以外とありすよね?
昔からある建材で珪藻土という、こちらもニオイを取る建材があるのですが、エコカラットはそんな伝統的な珪藻土よりも、さらに脱臭機能が優れています。こちらをご覧ください。
進化したエコカラットプラスは、脱臭機能もアップし、珪藻土よりも優れた機能を持っています。
もちろん空気清浄機のように電気は使用せず、勝手に、自然に脱臭してくれるんです!
エコカラットとは有害物質を低減してくれるタイル!
有害物質とは、シックハウスの原因となるホルムアルデヒド、トルエンなど。
エコカラットプラスは、空気中に漂うそれらの有害物質を吸着し、低減させます。
小さなお子様は空気環境に影響があると言われています!
見えない不安からも家族も守るために、エコカラットを採用する方も多いです!
こちらが、エコカラットプラスと他の建材で有害物質を取り除くパワーの違いを表したグラフです。
よく病院などのクリニックでエコカラットを貼っているのを見られることが多いと思いますが、これもお子様や御年輩の方への配慮、気配りとのことです。
エコカラットを我が家にも貼るにはどうすれば?
エコカラットは、DIYでも貼ることが可能です。
たとえば、Amazonでも楽天でも販売しております。
ただ、リビングの一面に貼るなどは、自分で行うよりは、プロの職人さんにお願いした方がお勧めです。
たかがタイルを貼るぐらいなら・・・と思っても、後で剥がすのが出来ないのが注意すべき点です。
エコカラットを安く仕上げてやるっと思って、失敗された方も多いのが現状・・・。
長年ずっと見ることになる壁なら、キレイに仕上げてあるエコカラットの方が、心もキレイにしてもらうので、お勧めです。
エコカラットの費用は?
エコカラットはDIYでも可能ですが、業者さんに依頼した場合、どれくらいするのがまとめました。こちらをどーぞ。
エコカラットの職人さんはどこにいるの?
エコカラットの職人さんは、タイル職人になります。
ではタイル職人を抱えている業者さんは?というと、リフォーム屋さんになります。
エコカラット=リフォームというと、初めての方は不思議に思うかと思いますが、実はエコカラットを貼る際にも、場合によってはコンセント、照明など電気工事に関わるケースもあったり、他の内装との関わりもあったりしますので、内装工事全般の対応が可能なリフォーム会社さんにお願いすることになります。
自宅近くのリフォーム会社さんに声を掛けるのが従来の方法でしたが、最近では、複数のリフォーム会社さんに一括見積をお願いできるサービスが増えてきています。
そういった無料のサービスをうまく使いこなして、確実に、安心にプロにお任せするのが、1番うまくいく方法です!