写真:エコカラット スプライン施工例
エコカラットの『スプライン』にしようか悩んでいませんか?
スプラインの人気色は?価格は?ネットでの評判は?施工例を見たい!サンプルがほしい!・・・という方向けに、エコカラット歴7年の建築マニアが分かりやすく解説!
エコカラットのスプラインを選ぶ前に必見です!
スプラインの評判は?
写真:エコカラット スプライン ライトグリーン施工例
エコカラットプラスのスプラインは、穏やかな曲線ときらめく表情が特徴で、空間を上品に演出するエコカラットです。
スプラインは、天井にも貼れる万能エコカラットですが、タイル間の隙間がちょっと目立つ感があります。
目地幅は0.5mm~1mm程度、わざと隙間をあけるように言われているので、接近性には弱いかも。
また柄に方向性があるので、注意が必要!適当に貼っていくと、後で失敗するのでご注意を。
横に貼るか、縦に貼るかで見た目が大きく変わるので、貼る前に並べてみることをお勧めします。
個人的にはスプラインは横張りがお勧め!
業者さんに依頼される場合は心配不要です。
スプラインは4色展開!
スプラインは、ホワイト、ベージュ、ライトローズ、ライトグリーンの4色展開されています。
上の写真が、ライトグリーン色のスプラインの施工事例です。
しつこくない緑色で、空間に色どりがほしい方にライトグリーンはおすすめです!
ライトローズのスプラインがこちら↓
ベージュのスプラインがこちら↓
拡大写真で見ると分かりやすいですが、波のようにカーブを描く曲線があるエコカラットは、スプラインだけで、上品さが人気のタイプです。
スプラインっていくらぐらいするの?
スプラインのエコカラットを上の施工事例と同じぐらい貼った場合、工事費含めた相場価格がいくらになるか調べてみました。
あくまで目安として、参考程度として下さい。(工事費込・税込)前後
エコカラット施工費の適正価格について
施工面積 | 約4.4㎡ *写真からの想定施工面積です。 |
---|---|
仕様 | エコカラット〈スプライン〉ECP-303/SPN1N |
場所 | 洗面・トイレ |
ライトローズ色とホワイトの2色を使った施工事例
写真:エコカラット(スプライン)を貼ったトイレの施工例 LIXILより
こちらのトイレの施工事例では、ライトローズ色とホワイトの2色のエコカラットを使ったデザインになっています。
それぞれ拡大してみたエコカラットがこちらです。
上写真:ライトローズ色のスプライン
上写真:ホワイト色のスプライン
エコカラットの2色使いってどう?!
写真にあったように、上級者向けにエコカラットを2面、2色使いする方法があります。
2色使いは、ミスマッチリスクがあるので、おすすめしませんが、もし2色使いされる場合は、同じデザイン柄で、色違いがおすすめ。
理由は、デザイン柄も異なると、空間内に統一感がないので、デザイン柄を1つ統一、もしくは色を統一するように、1つ統一感がある方が、空間に馴染みが出てきます!