写真:LIXIL ecocarat
ラフソーンっていくらぐらいするの?
ラフソーンのエコカラットを上の施工事例と同じぐらい貼った場合、工事費含めた相場価格がいくらになるか調べてみました。
あくまで目安として、参考程度として下さい。(工事費込・税込)前後
0円
施工面積 | 約4.5㎡ *写真からの想定施工面積です。 |
---|---|
仕様 | エコカラット〈ラフソーン〉ECP-275NET/RGS1 |
場所 | トイレ |
ラフソーンの評判は?
エコカラットの中でも明るい雰囲気のあるデザインです。立体感もあるので、窓の近くに貼ると陰影が出てキレイです。
ラフソーンは、木材を粗く削ったような仕上がりが特徴で、穏やかな柄が人気です。トイレだけでなく、寝室にもお勧めです。
トイレの場合には、写真のようにラフソーンのホワイトがお勧めですね。ただ汚れが想定されるところには注意も必要です。
エコカラットのラフソーンの注意ポイント!
素材の風合いを出す為に、色幅が大きいのが特徴です。
目地幅を1mm程度あける仕様になっているので、裏にあるネットや、接着剤のクシ目がみえます。
縦方向の貼り方がお勧めです。なぜならメーカーの役物が縦方向の貼り方を想定しているので、横方向の貼りをする場合、役物との絡みがどのようなおさまりになるか、業者さんと打合せしたほうがお勧めです。

以上のように壁一面、しかも隙間なくエコカラットを貼るには、技量が問われます。
お勧めは、工事業者さんにお願いして工事してもらうことです!
水平、垂直、壁との隙間など、タイルの微調整カットするには、専用工具が必要なので、工具を購入したり、それに費やす時間を考えれば、業者にお願いした方がコスパがいいと思います。
まずは、エコカラットの一括見積サイトなどを利用して、どれくらい費用がかかるのか調べてもらうところからスタートしましょう!
その他のトイレに合うエコカラット事例
トイレにエコカラットを貼りたい方は、皆どんな施工事例写真に注目しているのか?閲覧数の順にランキング形式でまとめております。