ドリスっていくらぐらいするの?
ドリスのエコカラットを上の施工事例と同じぐらい貼った場合、工事費含めた相場価格がいくらになるか調べてみました。
あくまで目安として、参考程度として下さい。(工事費込・税込)前後
施工面積 | 約11㎡ *写真からの想定施工面積です。 |
---|---|
仕様 | エコカラット〈ドリス〉ECP-303/DRS2A・DRS2B |
場所 | 寝室 |
ドリスの評判は?
『ドリス』エコカラットは、2020年の新作柄で、フィンランドの有名デザイン会社がデザインした柄。
柄が強いので、室内の壁1面にアクセントとして貼るのに最適ですね。
北欧風の色彩バリエーションなので、木製の家具や木製の棚と合わせたり、植栽をエコカラットの前に配置するなど、背景柄としても活用できますね。
ただ貼り付けルールがあるので、業者さんと要打合せがポイント!
ドリスは、フィンランドを代表するテキスタイルブランドのヨハンナ・グリクセンのデザイン。
エコカラット中でも、インパクトのある柄がドリス。
ドリスのカラーバリエーション。4色x2柄の8パターンがあります。
エコカラットの割り付けルールがあります!
念のため、業者さんに「ご存知だと思いますが・・・」と確認しておきましょう!
割り付けミスによるトラブルは、張替え手直しに日数がかかるので、念のため!
①エコカラットプラスの「ドリス」は、方向性があります。
左図のように、おおきな長方形の柄が右上になる方向、裏面の色番記号が下端になる方向を上とする。
②写真のような施工例のパターンは、同じ色番のデザイン柄A・Bを用意し、方向をそろえて上図のように交互に貼り広げる。
もちろん、あえてルール外の貼り付けもありだと思いますが、貼り付ける前に業者さんと打合せしてから、貼ってもらうようにしましょう!

以上のように壁一面、しかも隙間なくエコカラットを貼るには、技量が問われます。
お勧めは、工事業者さんにお願いして工事してもらうことです!
水平、垂直、壁との隙間など、タイルの微調整カットするには、専用工具が必要なので、工具を購入したり、それに費やす時間を考えれば、業者にお願いした方がコスパがいいと思います。
まずは、エコカラットの一括見積サイトなどを利用して、どれくらい費用がかかるのか調べてもらうところからスタートしましょう!
その他の寝室に合うエコカラット事例
寝室にエコカラットを貼りたい方は、皆どんな施工事例写真に注目しているのか?閲覧数の順にランキング形式でまとめております。