グラナス ヴィストっていくらぐらいするの?
グラナス ヴィストのエコカラットを上の施工事例と同じぐらい貼った場合、工事費含めた相場価格がいくらになるか調べてみました。
あくまで目安として、参考程度として下さい。(工事費込・税込)前後
施工面積 | 約8.3㎡ *写真からの想定施工面積です。 |
---|---|
仕様 | エコカラット〈グラナス ヴィスト〉ECP-R/VIT1N,ECP-C/90-14/VIT1N |
場所 | リビング |
グラナス ヴィストの評判は?
グラナス ヴィストは、やわらかい表情のあるデザインで、贅沢感のあるナチュラルな雰囲気が好きな方にお勧めのエコカラットです!
タイルの立体感、凹凸感がしっかりしているので、照明との組み合わせがお勧めですね。
照明が難しい場合は、自然光でも横から差すような場所にも相性がいいですね。
ホワイト、ベージュ、ブラウンの3色展開で、ホワイトが人気ですが、ホワイトだとタイル間の隙間が目立ちやすいので、その点は注意です。手前にソファーを置く場所など、一定の距離が取れる空間なら大丈夫だと思います。
写真のように天井に埋め込み式の間接照明を入れる工事がお勧めですが、タイル屋さんだけの工事ではないので、リフォーム屋など、インテリアコーディネーターがいる業者さんにお願いするのがベターでしょう!
グラナス ヴィストの注意点は?
ホワイトのグラナスヴィストは、写真で見ても分かりづらいですが、白色のベース層の凸部に茶色を重ねた、柄模様を出しているので、完全に白色ではありません。実物確認されることをお勧めします。
素材を追求している反面、タイルの中でも色の差がでます。風合い重視なので、それも良さなのですが、全体の色のバランスを考えての施工をお勧めします!
目地幅を1mm程度あける仕様になっているので、裏にあるネットや、接着剤のクシ目がみえます。
タイルの木口(端の部分)には、加飾を施していないので、表面とは色合いが異なります。現物サンプルを見てから判断して下さい。
このタイプは部屋の角(入隅)に貼る場合は、タイルの段差がある性質上、納まり方がキレイにいかないので、フラット面に貼るときのプランがお勧めです!
白色のグラナスヴィストの拡大写真。ちょっと茶色が混ざっているのが分かりますか?
あえての自然な風合いを出す為の演出ですが、好みがあると思いますので。
手前にカウンターがある場所など、直視できないような場所がお勧め。
意外とタイルとの隙間の間隔が若干違うのが気になってしまう方も多いので。
このタイプは、プロに任せたほうがいいですね。
それ以外はお勧めできるエコカラットです。
エコカラットをプロの業者さんに依頼する方法は、とても簡単です!
まずは2,3社に見積依頼をかえて、価格面、保証面、対応の良さを判断して、1社に決めましょう!
無料で利用できる一括見積サービスを使えば、すぐに見積書が手に入り、効率よく進められるのでお勧めです!
一括見積サービスについては、こちらで詳しく解説しておりますので、参考にどーぞ!
エコカラットは複数の業者さんに無料で見積を取ることが可能です!
その他のリビングに合うエコカラット事例
リビングにエコカラットを貼りたい方は、皆どんな施工事例写真に注目しているのか?閲覧数の順にランキング形式でまとめております。