写真:LIXIL ecocarat
ラフクォーツっていくらぐらいするの?
ラフクォーツのエコカラットを上の施工事例と同じぐらい貼った場合、工事費含めた相場価格がいくらになるか調べてみました。
あくまで目安として、参考程度として下さい。(工事費込・税込)前後
0円
施工面積 | 約7.2㎡ *写真からの想定施工面積です。 |
---|---|
仕様 | エコカラット〈ラフクォーツ〉ECO‐375/RTZ3,ECO3751/RTZ3 |
場所 | リビング |
ラフクォーツの評判は?
『ラフクォーツ』エコカラットは、定番デザインで、人気の高いタイルです。
理由は、グラデーションのある色。隣り合うタイルが陰影によって色がことなるように見え、それが全体的にタイル感があり、オシャレ感が高いです。

以上のように壁一面、しかも隙間なくエコカラットを貼るには、技量が問われます。
お勧めは、工事業者さんにお願いして工事してもらうことです!
水平、垂直、壁との隙間など、タイルの微調整カットするには、専用工具が必要なので、工具を購入したり、それに費やす時間を考えれば、業者にお願いした方がコスパがいいと思います。
まずは、エコカラットの一括見積サイトなどを利用して、どれくらい費用がかかるのか調べてもらうところからスタートしましょう!
その他のリビングに合うエコカラット事例
リビングにエコカラットを貼りたい方は、皆どんな施工事例写真に注目しているのか?閲覧数の順にランキング形式でまとめております。