グラナスルドラの施工価格・評判を分析!
写真:LIXIL ecocarat
グラナス ルドラっていくらぐらいするの?
グラナス ルドラのエコカラットを上の施工事例と同じぐらい貼った場合、工事費含めた相場価格がいくらになるか調べてみました。
あくまで目安として、参考程度として下さい。(工事費込・税込)前後
0円
施工面積 | 約11.8㎡ *写真からの想定施工面積です。 |
---|---|
仕様 | エコカラット〈グラナス ルドラ〉ECO-2515NET/LDR1NN ECO-2515N/90-14/LDR1NN |
場所 | リビング |
グラナス ルドラの評判は?
エコカラットのグラナスルドラは、重厚感のある質感が特徴で、立体感のある人気のエコカラットですね。
日が差し込むような部屋にピッタリ!陰影がはっきりでて落ち着きのある空間になります。
どのエコカラットが悩んだ方にお勧めする定番のエコカラットです。
グラナスルドラの注意ポイント!
エコカラットのグラナスルドラは、1mm程度の目地幅がある仕様になっているので、接近して見ると、裏のネットや接着剤のくし目が見えてしまいます!
壁に接近して見てしまうような場所は避けた方がいいかも!?
エコカラットの手前に植物とか、写真のように、ソファーなどインテリアを置いて、接近されないような工夫が必要です。
グラナスルドラは、隙間がシビアな施工方法になるので、エコカラットを何回か経験されている方以外は、エコカラット慣れしている職人さんがお勧めです!
グラナスルドラのお勧め施工方法は?

以上のように壁一面、しかも隙間なくエコカラットを貼るには、技量が問われます。
お勧めは、工事業者さんにお願いして工事してもらうことです!
水平、垂直、壁との隙間など、タイルの微調整カットするには、専用工具が必要なので、工具を購入したり、それに費やす時間を考えれば、業者にお願いした方がコスパがいいと思います。
まずは、エコカラットの一括見積サイトなどを利用して、どれくらい費用がかかるのか調べてもらうところからスタートしましょう!